Google Cloud GCEにTeraTermからSSH接続する例 ついでにWinSCPも GCP(Google Cloud Pratform)上での仮想マシン構築に慣れていないうちは、自分のPCからSSH接続するだけでもハマりそうです。その大きな理由は、SSH用の認証鍵を設定する必要があるからです。 この記事では、GCP... 2022.04.20 Google Cloud
仮想化基盤 Hyper-VでCentOS (Linux) がインストールできないときは? Hyper-V仮想マシンにLinux OS(CentOSなど)をインストールする際、仮想マシンが第2世代かつデフォルト設定の場合、正常にブートできません。 これを解決するには、仮想マシン設定画面の「セキュリティ」から、「テンプレート... 2022.03.15 仮想化基盤
WindowsクライアントOS デスクトップウィンドウマネージャーのメモリ使用量多すぎ問題 Windows 11/10において、「デスクトップウィンドウマネージャー」のメモリ使用量が異常な値(数GBなど)になり、メモリを圧迫する(メモリーリークを起こす)ケースがあります。 筆者のPCで実際に発生したのですが、これが解消する... 2022.02.24 WindowsクライアントOS
その他 読書が苦手な人へ 「居酒屋で相手の話を聞く」ように読む? 今回は、読書に苦手意識がある人に向けた記事です。 読書かー。した方がいいとは思うけど、苦手だなあ。 本を買っても、途中で読まなくなるんだよ。 このように、本は読みたいけど読み続けるのが苦手という人が、 辛い思い... 2022.02.21 その他
Windows全般 手っ取り早く使いたいSE向け「タスクスケジューラ」使い方講座 Windowsには「タスクスケジューラ」という、任意のタイミングで処理を自動実行するツールが標準で備わっています。しかしこのツールは、初めてだと使い方がよく分からず、ハマってしまいがちです。 タスクスケジューラで自動実行させたい処... 2022.02.18 Windows全般
その他 もうイヤ!休日・夜間の「緊急呼び出し」悩むSEが取るべき行動3選 会社から、システムのトラブルで 休日や夜中に呼び出されるんだけど、もうイヤ・・・ ITシステムにトラブルが起こると、それを管理するシステムエンジニアや、情報システム部門の方は、会社から呼び出されることがあります。 緊... 2022.02.16 その他
書籍紹介 「ハッキング・ラボのつくりかた」紹介/攻撃側の手の内を知ろう 突然ですが、「ハッキング」のやり方に興味はないでしょうか? 本来知ることができないはずの情報を得たり、本来できないはずの操作をしたり…。コンピューターを攻撃して、このようなことを可能にするのがハッキングです。もちろん他人のコンピュー... 2022.02.11 書籍紹介
その他 オンライン学習サイト Udemy で「ながらセミナー」のススメ もっとスキルを高めたいんだけど、時間が無いんだよなぁ。 休日は休みたいからずっと勉強は嫌だし。お金もかけたくないし… 仕事などで自分のスキル不足を感じたときなど、こう思う人は多いのではないでしょうか。でも、仕事の後や、休日... 2022.02.07 その他
Windows Server Windows Server の学習サイトはどこがおすすめ? 初めて Windows Server を扱うんだけど、まずは体系的に学ばないと。 どこかにいい学習サイトはないかな? 今回はこういう方向けの記事です。 結論としては、Windows Server を体系的に学習するに... 2022.02.03 Windows Server
Windows Server 「記憶域バスキャッシュ」まとめ(Windows Server 2022 新機能) Windows Server 2022 で新しく実装された「記憶域バスキャッシュ」について、実際に検証したり、考察したものを、いくつか記事として起こしました。本記事はそれらの概要をまとめたものです。 「記憶域バスキャッシュ」について... 2022.01.31 Windows Server