Windowsでは、shutdownコマンドが実行されると、デスクトップに「サインアウトしようとしています」と表示された後、シャットダウンか再起動が実行されます。これをキャンセルするには「shutdown -a」コマンドを実行します。
シャットダウンコマンドが実行された可能性がある
Windowsのデスクトップ画面で、突然下のような画面になり「サインアウトしようとしています。 Windowwを〇分後にシャットダウンします。…」と表示されました。原因は何でしょうか?
考えられる原因として、次のようなシャットダウンコマンドが実行された可能性があります。
10分後(600秒後)に、OSを再起動する例
shutdown -r -t 600 -f
心当たりがない場合は、例えばタスクスケジューラーで、指定時間に自動的にシャットダウン/再起動させるためのタスクが設定されているといったケースが考えられます。
あるいは、UPSのシャットダウン連動ソフト(PowerChuteなど)によって、停電を検知してシャットダウンを行おうとしているケースも考えられます。
キャンセルするには
上の画面は、「閉じる」ボタンを押すと通常のデスクトップ画面に戻ります。しかし、そのまま所定時間が経過するとシャットダウンが始まります。
この場合、次のコマンドでキャンセルすることができます。コマンドプロンプト(もしくはPowershellプロンプト)を起動して次のコマンドを実行します。
〇分後のシャットダウン(または再起動)をキャンセルする
shutdown -a
コマンドが成功すると、画面右下に次の通知が表示されます。こうなればキャンセルされて、所定時間が経過してもシャットダウン・再起動は行われません。
ちなみに、予めシャットダウンコマンドが実行されていない場合、「shutdown -a」を実行しても、次のエラーが返ります。
おわりに
今回の記事は以上です。
当サイトでは、ITインフラ関連の知識やノウハウをメインに紹介しています。下の関連記事にも役立つ情報があるかもしれませんので、ぜひご覧下さい。
また、知識やノウハウを効率的に学ぶ方法として、Udemy の「ながらセミナー」もおすすめです。三日坊主にならず、普段の生活の中でスキルアップする方法です。これについては下の記事で紹介していますので、良ければご覧下さい。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
フィードバック
あなたが抱えている疑問や悩みは解決できたでしょうか?当ブログではそれを最重視しています。今後もあなたの役に立つ情報を提供するために、ぜひ教えて下さい。
コメント