「1wayサーバー」や「2wayサーバー」って何?

サーバーハードウェア
スポンサーリンク

サーバーハードウェアで「2wayサーバー」とった単語を聞いたことがあるでしょうか。初めて聞くと、どういう意味か分からないと思いますので、ここで解説したいと思います。初めにお断りしておきますが、「サーバーにも使えるし、パソコンとしても使えるハードウェア」ではありませんよ(笑)

回答:搭載できるCPUの数を表している

「1wayサーバー」とはCPUが1個まで搭載可能なサーバーで、「2wayサーバー」とはCPUが2個まで搭載可能なサーバーのことを表します。図で表すと、次のようなイメージになります。

1wayサーバー、2wayサーバーの解説イメージ図

図から分かるように、「〇wayサーバー」の数字は「CPUソケットの数」、つまり物理CPUを搭載できる数を表しています。

なお、物理CPU内のコア数は不問ですので、40コア搭載CPU1個を搭載したサーバーを40wayサーバーとは言いません。また「CPUソケットは2つあるけど、1つのソケットにしかCPUを挿していない」場合でも、2wayサーバーと言います。

何でそんな呼び方をするの?

実際にハードウェアメーカーの製品ラインナップを見ると分かりやすいと思います。例えば、下のリンクは富士通のPCサーバー製品ラインナップです。このメーカーでは、1way/2way/4wayで製品モデルが区別されています

2021年10月時点で、1wayサーバーのRX1330 M4だと、最大6コアのCPUしか選べません。しかし2wayサーバーのRX2530 M5の場合、最大28コアのCPUを選ぶことができます。他にも、メモリの搭載枚数やストレージの最大搭載本数も2wayサーバーのモデルの方が優れています。このように1wayより2wayの方が、優れたスペックになるように差別化されています(そのぶん価格も高くなります)。さらに4個のCPUを搭載できる4wayサーバーというものあります。

このように、サーバー本体のグレードを表すものと考えても差し支えないかと思います。

おわりに

今回の記事は以上です。

当サイトでは、ITインフラ関連の知識やノウハウをメインに紹介しています。下の関連記事にも役立つ情報があるかもしれませんので、ぜひご覧下さい。

また、知識やノウハウを効率的に学ぶ方法として、Udemy の「ながらセミナーもおすすめです。三日坊主にならず、普段の生活の中でスキルアップする方法です。これについては下の記事で紹介していますので、良ければご覧下さい。

もとだて
もとだて

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

フィードバック

コメント

タイトルとURLをコピーしました